完璧主義–その2–

こんにちは、委託訓練スタッフのKです。

以前、完璧主義についてお話ししましたが、今回はさらに掘り下げて考えてみましょう。

皆さんは、次の2つのケースでは、どちらがより良いと思いますか?

  1. 締め切りギリギリだけど完璧な仕上がり
  2. 締め切りには余裕があるけれど、最低限のクオリティ

 

もちろん、提出物が完璧であれば嬉しいですが、少し立ち止まって考えてみましょう。
「完璧」と感じるのは本当に自分だけで、他の人にはそう見えていないかもしれません。

完璧を目指すべきか、効率を優先すべきか?
仕事やプロジェクトにおいて、「完璧主義」か「効率主義」かの選択に悩むことはありませんか?ここでは、それぞれの特徴やメリット・デメリットについて考察し、「なぜ早めの合格点を目指すべきか」について解説します。

【完璧主義のプラスとマイナス】

完璧主義には、仕事の質を高め、他者からの信頼を得やすいという利点があります。しかし、完璧を求めるあまり、次のようなリスクも伴います。

 

●自己評価が厳しくなりがち
    100点以外は「失敗」と感じ、結果として自信を失いやすい。

●後悔や迷いが強まり、ストレスにつながりやすい
    仕事が終わっても「もっとこうすれば良かった」と悩み、

    ストレスや燃え尽き症候群の原因にもなりかねません。

●他人のミスを許容できず、ストレスが溜まる
    他の人に仕事を任せることが難しく、相手にも100点を求めがちになる。

【効率主義のメリットとデメリット】

効率主義には、早期にフィードバックを得て柔軟に修正ができる利点がありますが、「最低限でOK」と割り切りすぎることにも注意が必要です。


●フィードバックを得て改善できる
締め切りに余裕がある分、他者からの意見をもとに改善しやすい。

●仕事のスピードと柔軟性が増す
スピードが上がり、タスクに柔軟に対応できるため、次の仕事に集中しやすくなります。

●質が犠牲になりやすいリスク
「最低限のクオリティ」で満足してしまい、長期的な信頼を得にくくなることも。

「完璧を求めず進む」姿勢の重要性
仕事においては、「締め切りに余裕を持ちつつ、合格点で提出する」姿勢が最も効果的です。多少の妥協を認め、他者のフィードバックを取り入れながら少しずつ改善することで、成長と成果の両立が可能になります。

上部へスクロール